canonicalタグ解説:SEO対策で知っておくべき知識
「SEO対策はしているけど、もっと効果を高めたい」「重複コンテンツが気になって、検索エンジンの評価が下がってないか心配」という悩みをお持ちのあなたへ。この記事では、SEO対策において重要な役割を果たす「canonicalタグ」について解説します。canonicalタグは、複数のURLが存在する際に、検索エンジンに正しいURLを伝えるためのタグです。このページでは設定すべきでないケースなども詳しく解説しているので、ぜひ最後まで読んで、canonicalタグを有効に使えるようにしてください。
canonicalタグとは?設定する理由とメリット
canonicalタグは、ウェブサイトにおける同一または類似のコンテンツを持つ複数のページが存在する場合、Googleなどの検索エンジンにそのページ群の中で最も重要なページを伝えるための重要なメタタグです。ウェブサイト運営においては、さまざまな理由から同一または類似のコンテンツを持つページが複数存在することがあります。例えば、同一のコンテンツを異なるURLで公開したり、モバイル版とPC版でURLが異なる場合などが挙げられます。
このような状況下では、検索エンジンはどのページを最も重要なページと認識すべきか判断に迷うことがあります。結果、検索結果におけるランキングの低下や、ページ間の内部リンクによる価値の分散といった問題が発生する可能性があります。canonicalタグはこのような問題を解決するために使用され、ウェブサイト運営者は、canonicalタグを使用してGoogleにどのページが最も重要なページであるかを明確に伝えることができます。
canonicalタグは、主に以下の2つの目的で使用されます。
・同一または類似のコンテンツを持つ複数のページが存在する場合、最も重要なページを指定する。
・同一のコンテンツを複数のURLで公開している場合、GoogleにどのURLを評価すべきかを伝える。
canonicalタグを使用することで、Googleはウェブサイトのページを正しく評価し、検索結果におけるランキングの向上や、ページ間の内部リンクによる価値の分散を防ぐことができます。
重複コンテンツを解消し、検索エンジンの評価を向上させる
ウェブページに複数の同一または類似のコンテンツが存在する場合、検索エンジンはどのページを最も重要なページとして認識すべきか迷うことがあります。 このような状況において、canonicalタグは、最も重要なページを明確に示すための重要な役割を果たします。
例えば、同じ商品を異なるURLで紹介している場合、ユーザーは複数のURLから商品情報にアクセスできます。しかし、どのページが主要な情報源なのかをユーザーが判断するのは難しいでしょう。 Canonicalタグを設定することで、特定のURLをメインページとして指定し、検索エンジンに対してそのページが最も重要であることを伝えることができます。
Canonicalタグを使用することで、重複コンテンツを適切に管理し、ユーザーが最も関連性の高い情報にアクセスしやすくなります。結果として、ユーザーエクスペリエンスの向上と検索ランキングの改善に貢献できます。
複数のURLへのリンクを集約し、サイト全体のSEO効果を高める
複数のページで同一の内容が掲載されている場合、検索エンジンの評価に悪影響を及ぼす可能性があります。このような状況では、**canonicalタグ**を利用して、検索エンジンに対してどちらのページを正規のページとして認識させることが重要です。
canonicalタグは、同一または類似の内容を持つ複数のページが存在する場合に、検索エンジンに対してどのページを正規のページとして扱うかを指示する役割を果たします。これにより、重複コンテンツとみなされるリスクを軽減し、検索エンジンの評価を高めることが期待できます。
例えば、商品詳細ページが複数のURLで存在する場合、canonicalタグを使用して、最も適切なページを指定します。こうすることで、検索エンジンは指定されたページにアクセスを集中させ、より良いランキングを獲得できる可能性があります。
canonicalタグは、HTMLのタグ内に記述します。具体的には、以下のようなタグを追加します。
<link rel="canonical" href="https://www.example.com/product/123″ />
上記の例では、"https://www.example.com/product/123″が正規のページとして指定されています。このタグを追加することで、検索エンジンは"https://www.example.com/product/123″にアクセスを集中させるようになります。
canonicalタグは、重複コンテンツ対策に有効な手段です。適切に利用することで、検索エンジンの評価を高め、ウェブサイト全体のトラフィック向上に貢献できます。
URLの正規化:canonicalタグの役割
Googleの検索エンジンはURLに基づいてページを評価します。そのため、同一のコンテンツであってもURLが異なる場合、別々のページとして認識されます。 例えば、URLの末尾にスラッシュがあるかないか、index.htmlが含まれているかどうかといった違いは、ページの内容は同じでも、Googleにとっては異なるページと判断されます。 この様なURLの違いは、ページの重複とみなされてしまい、Googleからの評価が下がる可能性があり、SEO対策上は悪影響です。
例えば、以下の2つのURLは、内容が同一であっても、Googleの検索エンジンでは別々のページとして認識されます。
https://example.com/products/shoes
https://example.com/products/shoes/
このように、同一のコンテンツを複数のURLで公開してしまうと、Googleはページの重複と判断し、サイト全体の評価が下がる可能性があります。
この様な状況を避けるために、canonicalタグを用いて、Googleに対してどのURLが正規のページであるかを明示する必要があります。
canonicalタグの書き方と注意点
canonicalタグは、head要素内でのみ有効です。head要素以外に記述した場合、その記述は無視されてしまいます。検索エンジンが正しくページを認識し、適切な評価を行うためには、canonicalタグを必ずhead要素内に記述する必要があります。
canonicalタグを設定すべきケース
同一のコンテンツが複数のURLで存在する場合、検索エンジンはどのURLをオリジナルとして認識すべきか判断に迷うことがあります。このような状況では、canonicalタグを設定することで、検索エンジンに対して、どのURLがオリジナルであるかを明確に伝えることができます。
PCサイトとスマートフォンサイトでURLが異なる場合
同一コンテンツが複数のURLで存在すると、検索エンジンは重複コンテンツと判断し、サイト全体の評価を下げる可能性があります。canonicalタグは、このような問題を解決するために使用されます。このタグは、複数のURLが存在する場合に、検索エンジンに対してどのURLが正規のページであるかを明示的に示す役割を果たします。
例えば、PCサイトとスマートフォンサイトで異なるURLを使用している場合、PCサイトにcanonicalタグを設定することで、PCサイトのURLが正規のページであることを検索エンジンに伝えることができます。
コンテンツを複数のサイトに配信する場合
コンテンツシンジケーションとは、ウェブサイトで作成した記事やコンテンツを、他のウェブサイトに再配信することです。これは、ウェブサイトの認知度を高めるための有効な手段となりえます。
しかし、コンテンツシンジケーションを行う際には、canonicalタグを設定することが重要です。canonicalタグは、検索エンジンに対して「このコンテンツのオリジナルは自分のウェブサイトにある」と伝える役割を果たします。
canonicalタグを設定しないと、再配信されたコンテンツが検索結果で上位表示されてしまい、元のウェブサイトへの流入が減少する可能性があります。さらに、検索エンジンからコピーコンテンツと判断されてしまうリスクもあります。
canonicalタグを設定すべきではないケース
検索エンジンのクローラーは、canonicalタグを用いることで、ページの評価を1つのURLに集中させるよう指示されます。しかし、誤った使用によって、本来は301リダイレクトで対応すべき状況に、canonicalタグが用いられてしまうケースも見られます。301リダイレクトは、同一内容のページに複数のURLが存在する場合、ユーザーを正しいURLに誘導することで、より良いユーザーエクスペリエンスを提供します。一方、canonicalタグは、ユーザーにとって不要なページへのアクセスを促してしまう可能性があり、適切な使用が求められます。
canonicalタグ活用ガイド
canonicalタグを正しく設定することで、重複コンテンツによるペナルティを回避し、検索エンジンの評価を向上させることができます。また、サイト全体のSEO効果を高め、ユーザーにとってより分かりやすくアクセスしやすいサイト構築に役立ちます。canonicalタグの設定は、ウェブサイトのSEO対策において非常に重要です。ぜひ今回の内容を参考に、自社のウェブサイトに適切な設定を行いましょう。
無料オンライン相談受付中!SEO対策は20年の実績・PIA(ピーアイエー)